ADHD夫と暮らしているとイライラしたり、落ち込んだり・・・
どうしたら上手くいくんだろうと悩んでいませんか?

今回はHSP気質でもある私が実践している生活スタイルをお伝えします
繊細さんなのに、なぜ結婚生活が15年間も続いているのか?
上手くいく秘訣をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
最近話題のHSPってなに?
HSPとは「Highly Sensitive Person」の略
一言で言うと、非常に感受性が強く、敏感な気質を持った人のこと
ADHDなどの発達障害のように、障害でも病気でもありません。
私を一例にあげると
HSP妻がADHD夫と暮らすことで起こるトラブルとは?
夫のイライラや浮き沈みの激しい感情を敏感に感じ取って、妻である自分まで疲れてしまう。
というケースが一番多いです。
具体的な話をすると、ADHD夫から仕事から帰宅します。
すると、「ただいま」の一言で
あ。これはあまり今は話しかけない方がいいな
ということがわかるのです。
敏感だからこそ、常にアンテナを張っているので乱さないようにと気疲れしてしまうのです。
疲れないようにHSP妻が実践してきたこと
一人時間を作る
HSP妻にとって、一人時間は一番必要なことと言っても過言ではありません。
私も昔は自分が我慢すればいいかと思っていましたが、どんどん心が疲弊していって限界が来ました。
HSP妻は、敏感で繊細だからこそリフレッシュする時間がとても必要なのです。
決して人嫌いではないし、むしろ人と接するのが大好きという人もいらっしゃるかもしれません。
一人の時間を一日10分でもいいから確保してみましょう。
好きなYouTubeを見たり、あったかいお茶を飲むのでもいいと思います。

私は外の景色を見ながらゆっくり美味しいご飯を食べるのが好きなので、
一人でランチすることもありますよ。
大好きなADHD夫を嫌いになリたくないし、夫婦生活を長く続けるために、あえて一人時間を作るようにしているのです。
HSP妻の取扱説明書を伝える
私はこういう人間なんだよってADHD夫に伝えるようにしています。
なぜかというと、ADHD夫は空気で察することがとても苦手です。
言葉にして言ってもらわないと、HSP妻がどんなことを考えているのか分かりません。

今の私の気持ちと、なんでそうなったのかを細かく説明しましょう!
まとめ:HSP妻とADHD夫が仲良く暮らすためにできること
今回はなぜHSP気質の妻がADHD夫と結婚生活が15年間も続いているのか?
その秘訣をご紹介してきました。
気持ちに繊細な人と鈍感な人が一緒に生活をするのはとても難しいことです。
繊細さんはしんどいと思った時、そっと離れるのもいいと思います。
その時「あなたのせいじゃないよ」
ADHD夫に伝える、そのちょっとした工夫が仲良く暮らすために大切なのではないでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント