ADHD夫と話していると、こないだ確かに伝えたはずなのに

え?聞いてないよ!
平然と言われてイライラしたことはありませんか?
我が家ではしょっちゅう起きていた出来事です。
今回の記事では、ADHD夫が約束を忘れないための効果的な方法をお伝えします。
目次
約束を守れないとどんな困り事がある?
一番は家族がイライラしてしまうことです。
例えば家族で10日の土曜日に出かけようと、あらかじめ計画を立てていたとします。
前に予定もないってADHD夫が言っていたから、いく気満々で前日に準備をしていました。

明日は何時に家を出ようか?

え?どこにいくの?

〇〇に行こうよって前に言ってたよね?

え?聞いてないよ
一般的なお父さんの場合
「まあしょうがないな、じゃあいくか。」となるかもしれませんが、
ADHD夫の場合は違います。

聞いてないし、今日はゆっくりするつもりだから行かないよ
約束を忘れている&聞いてないと平然と答えるため、家族はイライラしてしまうのです。
ADHD夫にイライラしてしまう妻の言い分
「聞いてなかった」
だけで済むならそこまでイライラはしないかもしれません。
そんな風に理不尽なことをADHD夫から言われてしまうからイライラしてしまうのです。
そもそも約束が忘れられやすい原因
結婚生活15年の中で「聞いてなかった」と言われる理由が2つあります。
ADHD夫が集中している時
予定を聞くときや用件を伝える時に、他の作業をしている場合は要注意。
特に、我が家のADHD夫の場合はゲームやPC作業をしている時に話しかけると、大抵の場合話の中身を忘れていることが多いです。
「OK」「わかった」と返事をもらっても安心してはいけません。
約束の日まで日程が開く時
一度聞いて「OK」と返事をもらっても、忘れてしまうことが多いです。
ADHD夫の場合、優先順位をつけたり予定を立てるのが難しいため、間に別の予定が入ってしまうと新しい予定で上書きされることがあります。
約束を忘れないための3大ポイント
①言葉にして確認する
ADHD夫は、他のことに集中していると周りの音は遮断されやすいです。
そのため、「わかった」と言われても伝わったからいいやと安心しないでください。
のように、ADHD夫に用件を言葉に出してもらうと忘れにくいです。
②集中していない時間を狙う
先ほども言ったように、ADHD夫はゲームなど集中しているときは他のことは中身が頭に入ってこない場合が多いです。
そこで、そもそも何もしていないもしくは、好きなことに没頭していないフリーな時間に大事な用件を伝えることも大切です。
③何回も時間をおいて確認する
一回伝えても忘れてしまうものと思っていいかもしれません。
例えば、1ヶ月先の予定の場合、1ヶ月前、1週間前、前日、のように何回も確認するのがおすすめです。
確認するときは、
- 言葉にして確認する
- 集中していない時間を狙う
この2つを意識して話をすることで、我が家の場合忘れる頻度はかなり減りました。
まとめ:ADHD夫が約束を守れるようになるとイライラが減る
今回はADHD夫に約束を守ってもらうための方法をお伝えしましたが、いかがでしたか。
そこまで私がやらなきゃいけないの?

正直めんどくさいなと思うかもしれません。
ただ、お互いに「言った」「聞いてない」とケンカしてイライラすることを考えると、試してみる価値はあるはずです。
我が家でも、試してみてイライラが減ったと効果を実感しています。
あなたにとって少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント