ADHD夫と外出する時、あなたはいつもケンカになっていませんか?
今回の記事では、結婚生活15年の中で見えてきた『ADHD夫との外出でケンカが激減』したポイントを4つお伝えします。
ADHD夫と暮らすあなたにとって、外出は疲れるとハードルが高いかもしれません。
だからこそケンカやイライラが少しでもなくなれば嬉しいです。
目次
ADHD夫の外出でケンカが激減したポイント4選
①時間に余裕をもつ
ADHD夫と一緒に出かけるときは、スケジュールを詰め込まず時間に余裕を持たせることが大切です。
なぜかというと、予期しないことが次々と起こると不安を感じたりイライラすることが多いから。
これから会社の面接に行かなきゃいけないというのに、髪の毛をセットしないとダメだと直前で急にお風呂に入って、絶対に遅刻だろうという時間に出て行ったこともあります。
だから、外出するときにこちら側の都合でスケジュールを組むとどうなるでしょうか?
ADHD夫の気が変わっても対応できるように予定を空けておく、これがポイントです。
②人との距離が近いところは避ける
ADHD夫は聴覚過敏の特性も持っていて人ごみが極端に苦手です。
特に人と人との距離が近いところは、人の話し声が雑音に感じてしまうことも多いので避けましょう。
③予定をしっかりと把握する
これからの予定をあなた自身がしっかりと把握することが大切です。
ADHD夫は予期しないところでやりたいことや行きたいところの提案をしてきます。
その中で元々の予定が入っているとしましょう。
時間配分や場所が決まっているようであれば、アクセスなど事前に予定をしっかりと把握しておくことで急な変化にも対応できるようになります。
④予定を事前に伝える
あなた自身が予定を把握すればOKではなく、ADHD夫にも予定を情報共有することが大切です。
ADHD夫の特性上、前に話した予定を忘れてしまうこともあります。
「聞いてなかったよ」
「何をいつどういう風に動いたら良いかわからない」
そう言われてしまうかもしれません。
だからと言って、幾つもの予定を突然聞かされても困惑してしまうので、直近の予定を都度話しておくと安心材料になるはずです。
ADHD夫の特性に世間の常識は通じない
ADHD夫と外出先でもめた時、人目があるから大喧嘩にならないだろうと油断するのは絶対にやめましょう。
ADHDは空気を読むのが苦手なので、怒鳴り声で周りがドン引きしようが関係ありません。
まとめ:ADHD夫との外出でお互いイライラしないために
今回はADHD夫との外出でケンカが激減したポイント4選をお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
もしかすると慣れないうちはなんでここまで気を配らないといけないのかと疑問に思うかもしれません。
でもそれ以上にADHD夫は、日々過度なストレスや不安に押しつぶされそうになっているのです。
原因になる部分を解消してあげると、ADHD夫のイライラが減りあなたも疲れたと思うことも少なくなるはず。

私自身もポイントを意識することで
ADHD夫の外出がかなり楽になりましたよ
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。