PR

カサンドラ妻から抜け出すためにやめたこと

カサンドラ妻から抜け出すためにやめたこと 発達障害
記事内に広告が含まれています。

今回は、ADHD夫と結婚生活をする上で、妻であるあなたがイライラしないための方法をご紹介していきます。

なぎ
なぎ

私も一時期カサンドラ状態に陥って、

負のループになってしまった経験があります。

ADHD夫がいる妻は、他に相談できる人がいなかったり一人で考え込んでしまいがち

一人でも悩みが減らせるように、参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

ADHD夫と暮らす妻が疲弊しないために今すぐやめるべき3選

①キャパオーバーな家事

一番取りかかりやすいのが、やりたくない家事を手放すことです。

ADHD夫と暮らしていると、機嫌によって急に予定が変更になったり、お願いしていたのに急にキャンセルになったり、とにかく突発的なことが度々起こります。

私自身も少し前まではご飯もしっかり、掃除をしてピカピカ、家族で快適に過ごせるようにと完璧にこなす妻じゃなきゃいけないと思っていました。

特に、ADHD夫と生活をしていると

「私がしっかりしないと!」と思いがちです。

自分自身も余裕がないときに全て完璧にこなすのは難しいし、イライラしてしまいがち。

妻の私がイライラしているとADHD夫も不安になったりイライラしたりで悪循環になってしまい、言い合いになることも多かったです。

  • 自分が忙しい日がわかっている時は前もって家事をお願いする
  • 家事をお願いできそうにない時はお弁当や冷凍食品に頼る
  • あらかじめ物を減らして誰でも物の管理ができるようにする

完璧に家事をこなす思考を手放すことで、気持ちがかなり楽になりました。

②ADHD夫を理解する

はっきり言って、ADHD夫を完璧に理解するの無理です。

もちろん夫婦生活を続けていく上で、イライラしないように対策を考える必要はあります。

「私がADHD夫のことをわかってあげないと!」の思い込みを捨てることです。

どういうことかというと

妻のあなたは、あなたなりの価値観があるし、

ADHDの夫も自分なりの価値観があるし、

私が我慢して全て夫に合わせればうまくいく

この思考だと、いつかあなたのイライラが爆発して疲弊してしまいます。

負のループに陥りやすい妻の思考
  • 「こんなに我慢してるのになんで夫はわかってくれないんだろう?」
  • 「私がもっとしっかり理解してあげれば夫は変わるかもしれない」

ADHD夫は、妻あなたに我慢させてまで一緒にいて欲しいとは思っていません。

なぎ
なぎ

考え方を変えるのは難しいですが少しずつトライしてみましょう

③できるはずの思い込み

発達障害は〇〇、〇〇して対処すればうまくいく

この思い込みを捨てることです。

ADHDと一言で言っても、障害の特性は人それぞれ。

しかも、前回は前もって言ったらやってくれた家事も、今回は前もって伝えても直前になって断られた。

なんてことも多々あります。

なぎ
なぎ

その日その時によってできたりできなかったりが当たり前

ADHD夫との結婚生活が15年経っても、夫の取扱説明書は完成しません。

これだけ長く付き合っているから大丈夫だろうと余裕ぶっていて、イライラさせてしまったり落ち込ませて予定が全部キャンセルとか今でもあります。

だから、長く付き合っていようが、パターンができていようが、

うまく対処できるはず。私だったら大丈夫。

この思い込みは今すぐ捨てましょう。

「よし!今日はうまくいった」

このくらいの気持ちでいないと、疲弊してしまうので要注意です。

スポンサーリンク

まとめ:カサンドラ妻から抜け出すためにやめたこと

今回は、ADHD夫と暮らす妻が疲弊しないことをご紹介しましたが、いかがでしたか。

一緒に結婚生活を過ごしていくためには、とにかく妻であるあなたがイライラしたり疲弊してしまうと生活が成り立ちません。

少しでもあなたの悩みが解消されれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント